法律事務所が扱うデジタルデータの管理・保守方法
この記事では、法律事務所がデジタルデータをどのように管理し、保守すべきか、その方法論について書いていきます。 (令和6年1月22日(月)追記)第73回定期総会において、「弁護士情報セキュリティ規程」が成立しており、施行が…
この記事では、法律事務所がデジタルデータをどのように管理し、保守すべきか、その方法論について書いていきます。 (令和6年1月22日(月)追記)第73回定期総会において、「弁護士情報セキュリティ規程」が成立しており、施行が…
現状では法律専門職しか関係のない話なのですが、法テラスのポータルサイトが異常なまでに使いにくい、という話をしたいと思います。 法テラスポータルサイトとは? 一般向けに用意されたポータルサイトではなく、法テラスと契約した弁…
なかなかにトンデモな話です。刑事手続で無罪になったにもかかわらず、警察が免許取消処分を取り消さなかった、という事例が紹介されていました。 刑事手続は刑事手続、行政処分とは関係ない! という姿勢のようですが、不可思議な話で…
弁護士会ではオンラインで研修を視聴できるようになっており、目についたDVに関する研修を聴いていました。 そこでは、被害者対応をしている精神科医が講義をしていたのですが、その中で、裁判所が保護命令を出すまでの期間が長くなっ…
株式会社ジャニーズ事務所の代表取締役社長であったジャニー喜多川氏が性加害を繰り返していた件について、多くの企業が広告でジャニーズ事務所との関係を見直すという報道がなされています。報道などで企業の言い分を見たところ、どうに…
7月11日に出された最高裁の判決が注目されています。判決文は最高裁の検索システム上で読むことができますので、リンクを張っておきます。 これがどのような事件かというと、大雑把に言えば、トランスジェンダーの国家公務員(生物学…
記事の内容 ニュースサイトの記事を読んでいたら、交通事故では被害者に優しくない取扱いがされている、という趣旨の記事を見つけました。 しかし、このマニュアルでは、被害者の側の一つひとつの過失が細かく加算される仕組みになって…
生成系AI 最近、生成系AI(ジェネレーティブAI)が急激に進歩しています。これまで、言わば色分けのようなことしかできなかったAIが、データを作り出すという処理もできるようになってきています。草分け的存在のうち特に有名な…