阿部法律事務所は、西船橋にある法律事務所です。
市民の皆さまの周りで起きる事件を中心として、民事事件から刑事事件まで幅広く御相談に応じています。
依頼者に寄り添った丁寧な対応を心がけておりますので、ぜひ当事務所に御相談ください。

法律相談の予約

まずは電話にて法律相談の予約をしてください。弁護士には予定が入っていることもあるため、御希望の日程で相談を実施できない場合があります。可能な限り、余裕を持って相談を申し込んでください。
法律相談は30分5,000円(税込)となっておりますが、初めての法律相談に限り30分無料にて行っております。お気軽にご利用ください。

資料の準備

相談内容によっては、資料を確認する必要があります。どのような資料が必要になるかは相談内容によって異なりますので、弁護士から準備をお願いすることがあります。ご協力をお願いいたします。

法律相談の実施

法律相談は当事務所にて行います。ご家族など、相談者以外の方が同席しても構いませんが、最大でも相談者も含めて3~4人となるようにお願いいたします。キッズスペースなどはありませんが、お子様が同席しても構いません。
相談料は、法律相談終了後にお支払いください。誠に申し訳ありませんが、現金のみの取扱いとなりますので、事前にご準備ください。

事件の依頼

法律相談で法的な助言を得たうえで、当事務所に事件の依頼をしたいと決めた場合は、委任契約の締結や着手金の支払いなど、必要な手続きを行ったうえで委任事務の処理を開始いたします。
法テラスの民事扶助や、自動車保険の弁護士特約を利用することも可能ですので、ご相談ください。

事件の終了

和解の成立や判決など、終局的な状態に至ったとき、委任事務は終了することになります。その後、契約内容に従い、報酬や実費のお支払いを請求することがあります。

事務所へのアクセス

所在

〒273-0031 千葉県船橋市西船4-19-2 第12花園ビル706号室
(JR西船橋駅から徒歩3分、京成西船駅から徒歩5分。)

電話番号

050-1574-7319

メールアドレス

office@abe-law-office.jp
事務所に関するお問い合わせや、法律相談のお申込みなどはこちらのアドレスにどうぞ。

大変申し訳ございませんが、駐車場の用意はございません。
お車でお越しの際には、付近のコインパーキングをご利用ください。

事務所からのお知らせ

お知らせ

ホームページをリニューアルしました

事務所のホームページはWordPressで作成していますが、2018年12月にWordPress 5.0でブロックエディタ(Gutenberg)が導入されたり、使っていたテーマが開発終了して新規テーマに移行したなど、環境…

事務所の概要

所属弁護士

  • 弁護士 阿部 茂

連絡先

  • 050-1574-7319
  • 050-3737-0473
  • office@abe-law-office.jp

営業時間

原則として、休祝日を除く平日の午前10時から午後5時。
ただし、移動や裁判などで電話対応できない場合があります。
その場合はお名前と用件を録音に残してください。

当事務所で取り扱っている事件

民事事件

人や会社どうしの間で発生する、主に金銭に関するトラブルです。
債権を実現するための執行や、行為の差止めを行うこともあります。
交渉や裁判など様々な手段を用いて、実に幅広い事件を扱います。

刑事事件

犯罪行為の存否について捜査が行われたり、裁判で判断する事件です。

家事事件

離婚や相続など、主に家族間で生じるトラブルや法的手続です。

法律相談

身のまわりで起こったトラブルについて、法律の専門家という視点から助言を行います。
会社の法律顧問も、この分類に含まれます。

具体的な解決事案

弁護士ドットコムに具体的な解決事例を紹介しています。
詳しくは、そちらをご参照ください。

投稿記事

ブログ 情報技術

RubyのRationalを使う

分数が使われている場面 相続事件を進めていると、相続人の誰かが所有している土地の共有持分を他の相続人に分配する、というようなことが起こります。それも、単純に頭数で分割するというようなことばかりではなく、最終的な持分をきれ…

ブログ 民事事件

調書の更正

判決の更正 民事訴訟法は、判決に誤記などの「明白な誤り」があるとき、更正の手続きによって判決を訂正することができると定めています。 (更正決定)第二百五十七条 判決に計算違い、誤記その他これらに類する明白な誤りがあるとき…

ブログ 情報技術

音声認識ソフトWhisperを導入するまで

Whisperとは Whisperは、会話や会議など、人の会話を文字に書き起こすための高性能な音声認識ソフトです。OpenAIという団体によってオープンソースで開発されているので、誰でも無料で導入することができます。ただ…

ブログ 民事事件

交通事故過失相殺の意義

記事の内容 ニュースサイトの記事を読んでいたら、交通事故では被害者に優しくない取扱いがされている、という趣旨の記事を見つけました。 しかし、このマニュアルでは、被害者の側の一つひとつの過失が細かく加算される仕組みになって…

ブログ レビュー

BOSE QuietComfort® Earbuds II

ノイズキャンセリング機能 数年前からワイヤレスイヤホンが増えてきていますが、ノイズキャンセリング機能を備えるようになってきました。頭の大きな自称5歳児が現れるNHKの有名な番組でもノイズキャンセリング機能の仕組みが取り上…

ブログ

生成系AIと弁護士業務

生成系AI 最近、生成系AI(ジェネレーティブAI)が急激に進歩しています。これまで、言わば色分けのようなことしかできなかったAIが、データを作り出すという処理もできるようになってきています。草分け的存在のうち特に有名な…