タグ : HOWTO
SynologyのNASで自宅内DNSサーバーの構築
2019年2月18日 IT関連
自宅内DNSサーバーの構築~DiskStation DS218j: 自宅内DNSサーバーの構築~DiskStation DS218j プライベートLANでウェブサーバーなどを運用している場合,インターネットからはfoo. …
macOS LaunchDaemons
2018年1月7日 IT関連
macOSで定期的にプログラムを動作させるとき,cronではなく,launchctlを使ってLaunchAgentsを登録するのが一般的です。 日々のバックアップなど,root権限が必要な,システム的なプログラムにつ …
Deeplearning4j (1)
2017年11月3日 IT関連
人工知能(Artificial Intelligence)の進歩は著しく,ニュースなどでも頻繁に取り上げられており,Google社の開発した「AlphaGo」がプロの囲碁棋士に勝利したことなどは広く報じられました。人工 …
macでRuby+vim
2017年6月24日 IT関連
色々と迷走した末,Ruby on Railsを使ったウェブアプリの開発を行おうとしています。 これまた事情があって,ウェブサーバー上で開発することができないため,sshでウェブサーバーにリモートログインし,そこで開発 …
MacとWindowsのファイル共有(2)
2016年7月6日 IT関連
アクセスにおいて使用されるユーザー Macにアクセスする方法によって,使用されるユーザーは異なります。 Windowsのファイル共有でMacにアクセスする場合,認証に使用したアカウントが使用されます。初めてアクセスす …
MacとWindowsのファイル共有(1)
2016年6月13日 IT関連
MacとWindowsのファイル共有について,どうにもうまくいかず長い間悩んできましたが,ようやく解決することができたので,備忘録も兼ねて,解決方法などを書いていきます。 OS Xのファイル共有の仕組み OS X(以 …
duplyでのバックアップ
2015年7月28日 IT関連
以前の記事「duplicityでのバックアップ」にて,バックアップ用のソフトウェアであるduplicityを紹介しました。 duplicityは高機能ですが,それゆえに,オプションやコマンドを多数有しており,手軽に扱 …
launchdとduplicityでの定期バックアップ
2015年3月6日 IT関連
前回の記事ではduplicityを使ったバックアップの方法を紹介しました。 バックアップは,定期的に行ってこそ,その効果を発揮するものです。 ここでは,MacOS Xの使用を前提として,launchdを使って定期的 …
duplicityでのバックアップ
2015年2月26日 IT関連
前回の記事では,MacOS Xにduplicityをインストールするところまで解説しました(解説と言えるほどのことも行っていませんが…)。 次は,duplicityを使って実際にバックアップを作成してみます。 しか …
MacOS Xにduplicityをインストールする
2015年2月18日 IT関連
duplicityは,バックアップ用のソフトウェアで,rsyncのようなネットワーク越しのバックアップや,差分バックアップの機能を備えています。また,OneDriveなどのクラウドサービスにバックアップを作成することも …