絶望の裁判所
Amazon.co.jp / 瀬木比呂志「絶望の裁判所」 インターネット上のニュース記事を読んでいたときに紹介されているのを見かけ、興味深く感じたため、図書館で借りてみました。 簡単に言ってしまうと、いかに日本の裁判官が…
以前から繰り返し書いていることですが、テレビの偏向報道が目に余るようになっています。全幅の信頼をおいて聞くことができるのは、天気予報くらいではないでしょうか。 朝の時間帯は羽鳥慎一モーニングショーを流しているのですが、こ…
健康保険証がマイナンバーカードに移行するということで、いろいろと騒がれています。河野大臣の態度であるとか、やり方に対して様々な意見が飛び交っているようですが、それは印象論でしかなく、なぜマイナンバーカードが必要になるのか…
選択的夫婦別姓について議論が巻き起こっていますが、個人的には、いろいろな観点がひとつの議論に押し込まれていて、それらが噛み合っていないように感じています。これまた個人的な感想ですが、名前に精神的なものを求めることは間違っ…
10月27日に衆議院選挙があり、与党の議席が過半数を下回ってしまいました。今後の日本の政治を考えたとき、これは最悪の結果なのではないかと感じています。これからの日本の数年間は、決めるべきことがなかなか決まらず、決まったと…
2024年のノーベル平和賞に被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれたそうです。個人的にはノーベル平和賞そのものに疑問を抱いているので、はたして名誉なことなのだろうかと疑問には思いますが、被団協の活動成果が世界的に認…
「そうだね!」と思えるような記事です。 「数字や記号を組み合わせたパスワードを使いましょう」「定期的にパスワードを変更しましょう」「紙にパスワードを書いて管理することはやめましょう」などのセキュリティポリシーを目にしたこ…
このところ、ワイドショーに出てくるコメンテーターのレベルの低さが目につきます。大衆迎合的なことばかりしか言わず、様々な意見を比較して考えるという作業を怠っているように見えます。人によっては、考えてもいないように見えます。…