タグ : Mac
macOS LaunchDaemons
2018年1月7日 IT関連
macOSで定期的にプログラムを動作させるとき,cronではなく,launchctlを使ってLaunchAgentsを登録するのが一般的です。 日々のバックアップなど,root権限が必要な,システム的なプログラムにつ …
macでRuby+vim
2017年6月24日 IT関連
色々と迷走した末,Ruby on Railsを使ったウェブアプリの開発を行おうとしています。 これまた事情があって,ウェブサーバー上で開発することができないため,sshでウェブサーバーにリモートログインし,そこで開発 …
ディレクトリのハードリンクの作成方法
2016年11月7日 IT関連
Macでディレクトリのリンクを作成する場合,シンボリックリンクを使うことが多いかと思います。 しかし,Mac標準のSMBプロトコルでWindowsファイル共有を使う場合,シンボリックリンクではファイルとして見えてしま …
MacとWindowsのファイル共有(2)
2016年7月6日 IT関連
アクセスにおいて使用されるユーザー Macにアクセスする方法によって,使用されるユーザーは異なります。 Windowsのファイル共有でMacにアクセスする場合,認証に使用したアカウントが使用されます。初めてアクセスす …
MacとWindowsのファイル共有(1)
2016年6月13日 IT関連
MacとWindowsのファイル共有について,どうにもうまくいかず長い間悩んできましたが,ようやく解決することができたので,備忘録も兼ねて,解決方法などを書いていきます。 OS Xのファイル共有の仕組み OS X(以 …
OS X ServerでVPNサーバーを使う(2)
2015年11月3日 IT関連
今回は,MacOS XコンピューターにVPNサーバーを立てていきます。 WindowsコンピューターにVPNサーバーを立てる場合は,SoftEther VPNを利用するのが簡単でしょう。ドキュメントも整備されているの …
OS X ServerでVPNサーバーを使う(1)
2015年10月18日 IT関連
VPN(Virtual Private Network)は,暗号化技術やパケットトンネリングといった技術を駆使して,インターネットを介してローカルネットワークに接続するという技術です。 このVPNを使うと,たとえば外 …
duplyでのバックアップ
2015年7月28日 IT関連
以前の記事「duplicityでのバックアップ」にて,バックアップ用のソフトウェアであるduplicityを紹介しました。 duplicityは高機能ですが,それゆえに,オプションやコマンドを多数有しており,手軽に扱 …
MacでのThunderboltトラブル
2015年7月27日 IT関連
MacはUSBのほかにThunderboltというインターフェイスを備えています。 USBよりも通信速度が高速であったり,デイジーチェーンをサポートするなど,高機能であることが特徴です。 しかし,Macで発生するト …
launchdとduplicityでの定期バックアップ
2015年3月6日 IT関連
前回の記事ではduplicityを使ったバックアップの方法を紹介しました。 バックアップは,定期的に行ってこそ,その効果を発揮するものです。 ここでは,MacOS Xの使用を前提として,launchdを使って定期的 …