西船橋の弁護士事務所
ブログ

タグ : コンピューター

AIの進歩で便利になる弁護士業務

このところ、人工知能分野の進展がめざましく、以前では考えられなかったツールが多数登場してきています。 与えられた文章から画像を生成するStable Diffusionや対話的な自然言語によって文章を生成するChatGPT …

HTTPSを理解する (3)

なぜ証明書で警告が出るのか ウェブサーバーなどに自分で作成した証明書を置いてアクセスした場合,ほとんどのブラウザでは警告が表示されます。iOS(iPhoneのみ?)に至っては,問答無用でアクセスが拒否されてしまいます。こ …

HTTPSを理解する (2)

TLSハンドシェイク ハンドシェイクプロトコルにより,サーバーとクライアントは暗号化された通信路を確立することができます。つまり,通信ができるようになるのはハンドシェイクが完了した後ということになり,「接続できない」とい …

HTTPSを理解する (1)

インターネットを通じて使っているサービスの安全性を高めようと,HTTPSで通信できるようにしようと頑張っているのですが,どうにもうまくいかず,いったいどこに問題があるのかと考えていたところ,そもそもHTTPSがどのような …

Synology DS218j / DS218+

 事務所内のファイルサーバーには安定性と機能性を両立させる目的でMacを使っていました。  Windows Serverを導入するほどではないため,Windows 8/10よりも,FreeBSDを基としたUNIXシステム …

Redmine

 以前から,いわゆるTODOリストの使いやすいアプリを探していました。  スタンドアロンで動作するソフトはそれなりにあるのですが,複数人で共有しようと考えると,あまり良いソフトやサービスが見つかりません。  自作も考えた …

macOS LaunchDaemons

 macOSで定期的にプログラムを動作させるとき,cronではなく,launchctlを使ってLaunchAgentsを登録するのが一般的です。  日々のバックアップなど,root権限が必要な,システム的なプログラムにつ …

word2vec

word2vecとは word2vecは、自然言語中の単語を数学のベクトルとして表現する手法のことです。これにより、単語と単語の「距離」を掴むことができるようになります。 これにどれくらいの価値があるのか、いまいち分から …

WindowsでBonjour (mDNS)

 これまでIPアドレスの名前解決プロトコルとしてDNSが広く使われてきていました。  自分もよく知らず最近知ったばかりなのですが,最近ではLLMNR (Link-Local Multicast Name Resoluti …

MacとWindowsのファイル共有(2)

アクセスにおいて使用されるユーザー  Macにアクセスする方法によって,使用されるユーザーは異なります。  Windowsのファイル共有でMacにアクセスする場合,認証に使用したアカウントが使用されます。初めてアクセスす …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 阿部法律事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP