タグ : 雑談
AIの進歩で便利になる弁護士業務
このところ、人工知能分野の進展がめざましく、以前では考えられなかったツールが多数登場してきています。 与えられた文章から画像を生成するStable Diffusionや対話的な自然言語によって文章を生成するChatGPT …
新元号への賛否について
2019年4月8日 雑記
4月1日,新元号「令和」が発表されました。 その後,さまざまな賛否の意見を見かけています。とくに見かけるのは,批判する意見の方です。(少し探してみたのですが,賛成する意見が見つけられませんでした。) 「令和」はツッコミど …
世論調査について思うこと
2017年6月24日 雑記
森友学園や加計学園の問題に関する世論調査で,「再調査を行うべきか」という質問に対して,「行うべきだ」という回答が大半を占めていました。 しかし,この質問は実にナンセンスで,再調査を行うべきだという結論を導くために行っ …
報道における専門家のコメントについて
2016年6月1日 雑記
ニュースを見ていると,「~について専門家の意見を聞いてみました」などと言って,弁護士などの専門家がコメントを紹介するという場面が多くあります。 専門家がコメントすること自体に問題はなく,専門的に研究している方々の知見 …
プログラミングの世界(3)
2016年4月20日 雑記
今回は,時代を追いながら,使ってきたプログラミング言語について書きたいと思います。 流行の移り変わり 自分が最初に触ったコンピューターは,カシオかシャープのポケットコンピューターでした(もはや型番も何も憶えていません …
プログラミングの世界(2)
2016年4月6日 雑記
今回は,プログラミングの具体的な形である,プログラミング言語について話をします。 すべてを説明すると書籍になってしまうので,ここでは,抽象的な内容だけを紹介することにします。 プログラミング言語とは何か コンピュー …
プログラミングの世界(1)
2016年3月23日 雑記
プログラミングとは何か 突然ですが,しばらくの間,プログラミングについて書きたいと思います。 このところ,事務所ホームページの更新をサボっており,コンテンツの拡充をしなければと思っていました。ブログを書こうとして,仕 …